東京大学物性研究所 量子ナノ物性研究センター Pre-kick-off ミーティング物質開発・ナノ加工・先端計測の融合で切り拓く量子物性フロンティア
主催: 東京大学 物性研究所 |
開催趣旨
近年、量子科学とナノテクノロジーの進展により、微細加工を活用した新奇量子物性の評価とそのデバイス応用への展開が国際的に急速な広がりを見せています。 こうした背景のもと、物性研究所では、所内外の連携を通じて物質開発・素子化・先端計測を一貫して推進する拠点として、2026年4月に「量子ナノ物性研究センター」の新設を計画しております。 物性研の強みである新物質開発力と大型実験設備を活かした先端計測を結び付け、物性研ならではの量子物質科学の研究基盤を構築します。
本センターの立ち上げを記念し、学術界・産業界の関係者をお招きして、次世代材料や量子技術など物性科学が拓く未来のテクノロジーについて意見交換を行うワークショップを開催いたします。 これによりセンターを中心とした研究ネットワークの形成を促進するとともに、次世代の研究課題を創出する契機とします。
日時
2026年3月9日(月) 13:00-18:00
2026年3月10日(火) 9:00-18:00
プログラム公開予定日:2025年11月28日(予定)
ポスター発表募集期間:2025年11月28日-2026年1月31日(予定)
場所
東京大学物性研究所本館6階 大講義室(A632)
招待講演者(五十音順, 敬称略)※追加予定あり
1日目:3月9日(月) 13:00-
- 有馬 孝尚 理研CEMS, 東京大学 新領域創成科学研究科 物質系専攻
- 葛西 誠也 北海道大学 量子集積エレクトロニクス研究センター
- 川上 則雄 科学技術振興機構(JST), 理化学研究所
- 高柳 英明 東京大学 新領域創成科学研究科 物質系専攻
- 中村 泰信 理研RQC, 東京大学 工学系研究科 物理工学専攻
- 三田 吉郎 東京大学 工学系研究科 電気系工学専攻
- 百瀬 健 熊本大学 半導体・デジタル研究教育機構
2日目:3月10日(火) 9:00-
- 足立 智 北海道大学 大学院工学研究院 応用物理学部門
- 石坂 香子 東京大学 工学系研究科 物理工学専攻
- 黒山 和幸 東京大学 生産技術研究所
- 小林 研介 東京大学 理学系研究科 物理学専攻
- 小林 洋平 東京大学 物性研究所
- 谷内 敏之 東京大学 新領域創成科学研究科 物質系専攻
- 原 正大 熊本大学 大学院先端科学研究部 基礎科学部門
- 松尾 保孝 北海道大学 電子科学研究所
- 松田 巌 東京大学 物性研究所
- 柳澤 達也 北海道大学 大学院理学院 物性物理学専攻
- 吉見 龍太郎 東京大学 新領域創成科学研究科 物質系専攻
- Le Duc Anh 東京大学 工学系研究科 電気系専攻
世話人
代表:橋坂 昌幸 (東大物性研)
井手上 敏也 (東大物性研)
加藤 岳生 (東大物性研)
島﨑 佑也 (東大物性研)
三輪 真嗣 (東大物性研)
小布施 秀明 (北海道大学)
原 正大 (熊本大学)
主催:東京大学物性研究所
共催:北海道大学 大学院工学研究院
熊本大学 大学院先端科学研究部